1. 学校経営の重点
(1) 学力の定着と向上
授業規律の徹底を図るとともに、生徒が主体的に取り組むよう「わかる授業・楽しい授業」を追求し、
基礎的・基本的な学力の確実な定着に努めます。
全職員が生徒個々の実態を把握し、個に応じた具体的な到達目標を定め、生徒一人一人の個性を
生かす指導を推進します。
(2) 生徒指導の充実
さわやかな挨拶や清楚な身だしなみ等の基本的な生活習慣の確立に努めるとともに、人間性豊かな
生徒の育成を図り、他を思いやる心や進んで奉仕する心を育みます。
生徒会活動や委員会活動を活性化し、生徒自身の手で学校を改革していく気概を育成します。
(3) キャリア教育の徹底
就業に関わる体験的な学習や外部の教育力を活用した教育活動を通して、3年間を見据えた体系的な
キャリア教育を行うことにより、生徒一人一人が主体的に進路選択できるようにします。また進路目標を
達成するために、具体的な目標を主体的に設定し、その実現に向けて努力し続ける態度を育成します。
(4) 地域貢献活動の推進
図書館、グラウンド等の学校施設の開放や市民講座の実施によって、より開かれた学校づくりを目指す
とともに、地域行事のボランティア活動に積極的に参加し、地域に密着した学校運営を推進します。
(5) 積極的な情報発信
一斉メール配信やホームページ等を利用し、生徒、保護者と情報を共有するとともに、岐阜市及び地域
に対し、学校の教育活動等の積極的な情報発信を行い、地域社会との連携強化を図ります。
(6) 教育環境の整備
校舎周辺や校舎内の環境整備に努めるとともに、生徒の安全対策の充実を図ります。
○ 教務部
(1) 授業における学力の定着
生徒の実態を踏まえ、授業規律を徹底し、創意工夫のある授業を展開する。
(2) 主体的な学習態度の育成
生徒一人一人に具体的な目標を持たせるとともに、生徒の思考過程や自己表現活動を大切にし、より
よい学習習慣を育成する。
○ 生徒指導部
(1) 基本的生活習慣の確立と規範意識の育成
さわやかな挨拶、清潔な身だしなみ、時間管理といった日々の生活における基本的な生活習慣の確立
に努めるとともに、社会的なルールやマナーを守る意識(社会性)を高め、自己の良心に従って正しく社会
に貢献しようとする思い(倫理観)を醸成するように努める。
(2) 情報モラルの向上
互いの情報を交換するコミュニティサイト利用の際の情報モラルについて、その向上に努め、インターネット
の利用においては、スマートフォンやパソコンによる適正な利用を推進する。
○ 進路指導部
(1) 進路意識の育成
就職に関わる体験的な学習や、外部の教育力を活用した教育活動を充実させるとともに、系統だった計画
の上で望ましい勤労観や職業観を育成する。
○ 特別活動部
(1) 部活動及び生徒会活動の充実
自主性や創造力を発揮できる活動の場の拡大を目指し、生徒の意見を十分に聞きながら検討し、部活動
や生徒会活動を充実させる。
○ 保健厚生部
(1) 学校環境の整備・保全
自己の健康状態に関心を持ち、安定した学校生活を送れるようにするとともに、安全に留意し、積極的に
危険防止に努める態度を育成する。
○ 渉外部
(1) 保護者との連携
生徒の健全な育成を目指して、PTA会員相互の意思の疎通を図り、市岐商デパートPTA部門の運営と
相互交流を図る。
○ 図書・視聴覚部
(1) 図書館機能の充実
貸出数の増加や朝読書の定着を図ることはもとより、調べ学習に対応できるよう、教科担任と連携を取った
選書や地域図書館との連携を目指す。また、視聴覚機器などの授業での活用を図る。
(2) 広報活動の充実
図書館の地域開放はもとより、地域交流活動や情報発信などを行い、地域との関わりを深める。
○ 商業教育部
(1) 生徒の個性及び能力の伸長
生徒一人一人の個性を生かし、潜在能力を開花させる。また、商業科目の指導を通じて、実社会で活躍で
きる人材を育成する。
(2) ビジネスに対する望ましい心構えと地域貢献
倫理観やビジネスマナーを身に付け、豊かなコミュニケーション能力を育成し様々な活動を通して地域貢献
や外部連携を行う。
○ デパート課
(1) 総合的な探求の時間としての「市岐商デパート」運営
これまで学んだ知識・技術を発揮するだけでなく、限定販売商品や新商品の開発など、生徒の活動の中に
創意工夫がなされ活かせるようにする。
(2) 地域社会・経済と連携した「市岐商デパート」運営
地域社会や地元企業との連携を大切にし、「地域からお預かりした人材を、地域と一体となって、社会に貢献
できる人材を育成する」場であることを意識しながら運営する。
<教育スローガン>
○市岐商ブランドの確立
〜 さらなる発展を目指して 〜
・地域に愛され、地域に位置づけられる学校をめざします。
・生徒一人ひとりの文武両道をめざします。
|